ラクロスってどんなスポーツ?

ラクロスってどんなスポーツ?日本で強いチームは?プロリーグってあるの? など。

この記事ではそんな疑問にお答えします。この記事を書いている人は北米のナショナル・ラクロス・リーグ(NLL)の試合を見たカナダ在住のお父さん。試合観戦をする前にラクロスについての基礎知識を知りたくて調査・まとめた情報をシェア。

ラクロスとは?(Lacrosse)

クロスと呼ばれる先に網の付いたスティックで直径6cm・重さ150gの硬質ゴム製のボールを奪い合い、相手陣のゴールに入れることで得点を競う球技。

ラクロスの起源

北米の先住民達が、自分たちの神との繋がりを深める儀式の一環として行ったり、部族間の争いの平和的解決に用いていたもの。1839年に、カナダに白人で構成されたラクロスチームが誕生。1867年にラクロスはカナダの国技となり、さらにアメリカ、イギリス、オーストラリアなどで盛んにおこなわれるようになった。

ラクロスの種類

大きく分けて2つの種類がある。屋外で行われるフィールド・ラクロスとアイスホッケーのアリーナで行われるボックスラクロス。それ以外にも子供たちが楽しめるソフト・ラクロスがある。

フィールド・ラクロス

屋外で行われ、100m×55mの長方形の芝フィールドで競技される。プロリーグはメジャーリーグ・ラクロス(MLL)。女子と男子ではルールが異なる。

フィールド・ラクロスのルール

男子は1チーム10人、女子は1チーム12人でプレイ。オフェンス時は、男子は6人、女子は7人で行う。ディフェンス時はゴーリーを含め男子は7人、女子は8人。陣内の規定人数に違反した場合はオフサイドになる。選手交代は自由。ポジションはサッカーと同じでアタック(フォワード)、ミッドフィールダー、ディフェンス、ゴーリー(ゴールキーパー)に分かれている。

ラクロスの防具

男子はヘルメットやショルダーパッドなど防具が必要。女子の場合、防具を使用することはない。しかし、女子はゴーグルを着用。

ボックス・ラクロス

屋内で行われ、約55mx約27mのフィールドで競技される。角が丸くなったアイスホッケーのアリーナで競技されることが多い。北米のみで競技され、プロリーグはナショナル・ラクロス・リーグ(NLL)。

ボックス・ラクロスのルール

1チーム、ゴーリー含めた6人。競技時間は15分を4回、合計60分で競技。15分のクォーターを2回終えた後、16分の休憩がある。またアイスホッケーによく似たルールで(ペナルティーも含め)、競技中に乱闘もある。

日本のラクロス

日本ラクロス協会

東京に本部があり、日本のラクロス普及に努めている協会。調べてみると日本のラクロス人口は約1万6700人(ラクロス協会登録者数)。約400チームあるそうです。ちなみにラクロスのプレヤーをクロッサーと呼ぶ。色々なサイトを調査して感じたのは日本でのラクロスはフィールド・ラクロスが中心。ボックス・ラクロスは場所の関係上で中々できないのかなぁ?

ラクロス全日本選手権大会

日本ラクロス協会が主催するラクロスの全国大会。クラブ選手権上位2チームと大学選手権上位2チームの4チームで選手権獲得チームを決める。男子だと東日本クラブ連盟に所属する男子社会人のFALCONSが2018年に11連覇。女子はWISTERIAという社会人女子ラクロスチームが1990年後半から2000年にかけて勝っていたようですが、現在は明治大学、関西学院大学、慶應義塾大学、東日本ラクロスクラブNeOが入れ替わりで優勝している。

ラクロス全日本大学選手権

日本ラクロス協会が主催するラクロスの全国大会。男子は慶應義塾大学と早稲田大学が強い。女子は関西学院大学と慶應義塾大学が優勝している。

日本のラクロスについての情報源(サイト)

ラクロスプラス

FUSION AGENTが運営するラクロス総合情報サイト。海外遠征の取材などあり。

一般社団法人日本ラクロス協会

日本ラクロス協会が運営・管理しているサイト。

世界のラクロス

世界では約60カ国以上が世界ラクロス協会に加盟している。北米のみでボックス・ラクロスが競技されているのを考えると世界基準ではフィールド・ラクロスが中心。国際ラクロス連盟が開催しているWorld Lacrosse Championship (WLC)では2強のアメリカかカナダが優勝を競い合っている。

国際ラクロス連盟

ラクロスを統括する国際競技団体。2008年に旧国際ラクロス連盟(ILF)と国際女子ラクロス協会(IFWLA)が合併する形で誕生。本部はカナダ・トロント。公式サイト。本会員の加盟国は下記の通り。加盟年は右横に表記。

Africa(2カ国)

Kenya | 2016

Uganda | 2011

Americas(14カ国と1連邦)

Argentina | 2002

Bermuda | 2006

Canada | 1974

Chile | 2017

Colombia | 2013

Costa Rica | 2008

Ecuador | 2018

Guatemala | 2010

Haiti | 2016

Iroquois Confederacy | 1988

Jamaica | 2013

Mexico | 2009

Peru | 2012

Puerto Rico | 2016

United States | 1972

Asia(10カ国)

China | 2016

Hong Kong | 2002

Japan | 1990

Korea | 2000

Malaysia | 2014

Philippines | 2014

Qatar | 2017

Singapore | 2013

Chinese Taipei | 2014

Thailand | 2010

Europe(33カ国)

Austria | 2005

Belgium | 2010

Bulgaria | 2008

Croatia | 2016

Czech Republic | 1992

Denmark | 2003

England | 1972

Estonia | 2013

Finland | 2002

France | 2008

Germany | 1994

Greece | 2017

Hungary | 2010

Ireland | 2002

Israel | 2011

Italy | 2004

Latvia | 2004

Luxembourg | 2017

Netherlands | 2001

Norway | 2008

Poland | 2008

Portugal | 2009

Russian Federation | 2011

Scotland | 1972

Serbia | 2010

Slovakia | 2004

Slovenia | 2005

Spain | 2004

Sweden | 1994

Switzerland | 2008

Turkey | 2010

Ukraine | 2018

Wales | 1972

Oceania(2カ国)

Australia | 1972

New Zealand | 2002

メジャーリーグ・ラクロス(Major League Lacrosse)

フィールド・ラクロスのプロリーグ。略称はMLL。公式サイト。参加は全9チーム(アメリカのみ)。2006年〜2008年は12チームあった。平均観客動員数は約4千人。毎年数字が減っている模様。シーズンは6月〜9月まで。

ナショナル・ラクロス・リーグ(National Lacrosse League)

ボックス・ラクロスのプロリーグ。略称はNLL。公式サイト。参加は全9チーム(アメリカ5チーム。カナダ4チーム)。プロリーグだが、プレイヤーの給料だけでは生活できないので、他の仕事をしている場合が多いようだ。シーズンは12月〜春頃まで。

プレミア・ラクロス・リーグ(Premier Lacrosse League)

2019年の6月から新しいプロリーグがスタート。略称はPLL。すでに6チームが参加を表明し、プレイヤーは1シーズン最低2万5千ドルのサラリーを保証され(それでも低い年俸)、健康保険にも加入ができる。アメリカのNBCテレビが放映権を取得し、6月1日から9月21日のシーズンでプレイされる。公式サイト

 

モバイルバージョンを終了
ツールバーへスキップ