アイスホッケーのスケート靴の選び方【初心者】

アイスホッケーのスケート靴を初めて購入する方。靴のサイズと一緒なの? 購入する時の注意点は? 日本人だから幅広のスケートが必要? 幅のサイズを表す数値は? など

この記事を書いている人はカナダ在住でカナダへアイスホッケー留学したお父さん。今まで数多くのスケート靴を購入。子供がアイスホッケーをスタート!我が家に現在7足もスケート靴がある。初心者や子供が初めてスケート靴を購入するときに気をつけたほうが良い点などをシェア。予算→サイズ→オススメの順。

結論

 

アイスホッケーのスケート靴の選び方【初心者】

初心者が初めてスケート靴を購入するときに心配なことは:

 

 

目的に合ったスケート靴を選ぼう

一番最初に考えることはあなたは何故、スケート靴が必要なのか?目的をハッキリさせること。アイスホッケーを始めるから? スケートを楽しむだけ?

 

スケートを楽しむだけ

一番安いスケート靴で十分。コスト重視。中古も視野に入れよう。

 

アイスホッケーを本格的に始める

チームに入る前提でスケート靴を購入するなら、中長期的な視点で選ぼう。大人なら足のサイズがこれ以上大きくならないので、スケートとホッケーが上手くなった前提で靴を選ぼう。子供は足がこれから大きくなるので、そこまで慎重になる必要なし。

 

高いスケートと安いスケートの違い(ざっくりした目安)

低価格帯のスケート靴はくるぶし周りが柔らかい(柔らかいと言っても十分硬く足首はサポート)。足首のプロテクションが高価格帯のスケートと比べると低い。高価格帯のスケート靴はくるぶし周りが硬い。手で押しても変形しにくい。パック当たっても足首をしっかり守ってくれる。

 

サイズはジャストフィット

子供は成長するので大きめを選びがち。でも、足がブーツの中で動くと氷を蹴る力がでない。バランスも上手く取れない。特にスケートがまだ上手に滑れない段階は靴が足のサイズに合ったスケート靴を選ぶのがオススメ。買い換える予算も考慮して、低価格帯のスケート靴を選ぼう。

 

なぜ、初心者は低価格帯でも大丈夫なのか?

初心者、特に子供は力が弱く、スラップ・ショットを打っても早いシュートが打てない。パックが足首に当たってもダメージは低い。ボディーチェックなども小さい子供は禁止されているので、そこまで心配する必要はない。小学生なのに毎回5万円以上するスケート靴に買い換える必要なし。

 

大人の靴選び(目安)

・中から高価格のスケート靴

 

子供の靴選び(目安)

・低から中価格のスケート靴

 

初心者は足首が不安定。

初心者の特徴は氷上でバランスが取れない。足がハの字になってしまう。細いスケート刃に体重をのせて体重移動ができない。これが原因でどうしても足首に負担がかかる。これを回避するために靴紐はしっかり結ぼう。特に足首付近はキツめに。

 

靴を試すときの靴下は薄手を選ぶ

靴下は薄手のスポーツ用(ハイキングなど)の通気性の良いモノがオススメ。分厚い靴下は足が痛くなる原因。縫い目の部分がブーツと擦れて痛くなる。私はハイキング用に買った薄手で通気性の良い靴下を使用。アイスホッケー専用ソックスもあるので、これもチョイスの一つ。

アイスホッケーのスケート靴の価格帯【予算】

大人と子供(ジュニア・ユース)で価格が違う。注意:参考のため、BAUERのスケート靴のみ表示。

 

 

大人(シニア)のスケート靴の価格帯

約12万円〜約1万2千円ぐらい。

 

高価格帯は10万円以上!2021年1月時点で購入できるBAUERの高価格帯のスケート靴はこちら。1,149.99カナダドル(約9万5千円)。

でも、日本で購入すると少し割高。約12万円。

 

中価格帯のスケート靴はカナダでは約200カナダドル〜800カナダドル(約1万6千円〜6万5千円)。この価格帯が一番売れ筋なので、セレクションが多い。

日本で購入すると少し割高。約4万〜9万円。

 

低価格帯のスケート靴はカナダでは85カナダドル〜110カナダドル(約7千円〜9千円)。

日本で購入すると約1万2千円。

 

子供のスケート靴の価格帯

子供用のスケート靴はユース (Youth)が7歳以下ジュニア(Junior)が7歳〜14歳ぐらい。ざっくりした目安は小学校低学年まではユース。小学校低学年から中学生がジュニア。あまり見ないが、インターミディエイト(Intermediate)という10歳〜14歳ぐらい向けのサイズもある。

 

ジュニア (Junior)

7歳〜14歳ぐらい。

 

低価格帯のスケート靴。カナダでは85カナダドル(約7千円)。

日本で購入すると約1万円。

 

中価格帯のスケート靴。カナダでは160カナダドル〜300カナダドル(約1万3千円〜約2万5千円)。

日本で購入すると約2万3千円〜3万円。

 

高価格帯のスケート靴。カナダでは520カナダドル〜850カナダドル(約4万3千円〜約7万円)。

日本で購入すると約5万5千円〜7万6千円。

 

ユース (Youth)

7歳以下。

 

低価格帯のスケート靴はカナダでは110カナダドル(約9千円)。

日本で購入すると約9千円〜1万1千円。

 

中・高価格帯のスケート靴。カナダでは220カナダドル(約1万8千円)。

日本で購入すると約2万2千円〜2万7千円。

アイスホッケーのスケート靴のブランド【メーカー】

スケート靴を販売しているメーカー(メジャーな企業)は5社。その中でも、BAUERとCCMが大きなシェアを占めている。ということで、BAUERかCCMを買えば間違いない。

 

5大メーカー

 

じゃあ、どっちが良いの?

これは履いてみないと分からない。日本人の足は一般的に足の甲が平で幅広。同じサイズの靴を履き比べて、足の甲と幅がシックリくる靴を選ぶ。

アイスホッケーのスケート靴のサイズ

サイズを把握するのが一番めんどくさい。運動靴もメーカーによってサイズが若干違うのと一緒。スケート靴もCCMとBAUERでは、履き心地とサイズが少し違う。ここで表示しているのはUS、Euro、UK、そして日本で使っているセンチメートルの目安。

大人(シニア)靴のサイズ

 

スケート靴のサイズ US Euro UK cm (センチ) 目安
6 7.5 40.5 6.5 25.5 cm
6.5 8 41 7 26 cm
7 8.5 42 7.5 26.5 cm
7.5 9 42.5 8 27 cm
8 9.5 43 8.5 27.5 cm
8.5 10 44 9 28 cm
9 10.5 44.5 9.5 28.5 cm
9.5 11 45 10 29 cm
10 11.5 45.5 10.5 29.5 cm
10.5 12 46 11 30 cm
11 12.5 47 11.5 30.5 cm
11.5 13 47.5 12 31 cm
12 13.5 48 12.5 31.5 cm
13 14.5 49 13.5 32 cm
14 15 50 14.5 32.5 cm

 

中学生から高校生(ジュニア)靴のサイズ

スケート靴のサイズ US Euro UK cm (センチ) 目安
1 2 33.5 1.5 21.5 cm
1.5 2.5 34 2 22 cm
2 3 35 2.5 22.5 cm
2.5 3.5 35.5 3 23 cm
3 4 36 3.5 23.5 cm
3.5 4.5 36.5 4 24 cm
4 5 37.5 4.5 24.5 cm
4.5 5.5 38 5 25 cm
5 6 38.5 5.5 25.5 cm
5.5 6.5 39 6 26 cm

 

小学校低学年まで(ユース)靴のサイズ

スケート靴のサイズ US Euro UK cm (センチ) 目安
8 9 26 8.5 15.5 cm
9 10 27 9.5 16.5 cm
10 11 28 10.5 17.5 cm
11 12 29.5 11.5 18.5 cm
12 13 31 12.5 19.5 cm
13 1 32 13.5 20.5 cm

ユースは数字の前に「Y」と書かれている。

サイズは3つの要素からなる

靴幅

ちなみに私と子供はRかD。特に幅広を買う必要はなかった。

靴のタイプ(CCM)

つま先からカカトまでのサイズに違いあり。自分の足の形とフィット感を要確認。

 

靴のタイプ(BAUER)

つま先からカカトまでのサイズに違いあり。

 

足の甲の高さ

最近のスケート靴は足の長さ、幅の次に足の甲の高さ(体積)も考慮。3つの要素を組み合わせて自分に合ったスケート靴が選べる。BAUERはFIT 1, 2, 3の3段階。

オススメのスケート靴【大人と子供】

人によって足の形が違うので履き比べて決めよう。自分の足にシックリくるメーカーが見つかったら。

大人にオススメ

中価格帯の2万〜4万円台のスケート靴(予算次第)。型落ちの上位モデルを中価格帯で購入するのも

 

子供にオススメ

低価格帯の1万円台のスケート靴

 

我が家では子供のスケートは低価格帯の新品(型落ちモデルをセールで購入)。そして、中古のスケートも購入してきました。今まで足が痛くて履けなかったスケートはない。自分のスケートは新品で一番安いモノを購入。たまに子供とスケートするにはこれで十分。スケート靴の寿命は2〜3年と書いてあるサイトもあるが、大人なら5年〜10年は十分使えるよ。一生モノとして購入するならブレードが交換できるモノを選ぼう。

スケート靴と一緒に購入すると便利なアイテム

ブレードガード(カバー)

スケートの刃を守るブレード・ガード(カバー)。2種類ある。ソフトハード。オススメはハード。理由はガードを付けたまま歩ける。たまに屋外や特別に作られたスケート場でトイレ行くのに地面がセメントやアスファルトでスケート靴を脱がなければいけないことも。ハードタイプだとスケート靴を履いたまま移動可能。それとハードならバッグの中で大きな衝撃が加わってもブレードをしっかり守ってくれる。子供用に買うなら絶対にハードタイプがオススメ。靴を脱がせたりする手間が省ける。子供のスケート靴用にハードタイプを購入する方はガードの余った部分をしっかり残しましょう。むやみにブレードにビッタリで切るとスケート靴が大きくなった時にまた新しいガードを購入しなければいけない。余計な出費を避けられる。

最初に買った一番小さいスケート靴(Y8)のブレードカバーが成長と共に使えなくなる。Y8用に切ったブレードカバーをY12に付けた。。。

 

ブレードを拭く布(タオルの切れ端)

練習や試合が終わった後はしっかりブレードを拭きましょう。古いハンドタオルやバスタオルの切れ端がオススメ。水をしっかり吸水してくれないとブレードが錆びる。拭く時に注意する点はブレードが付いている白い部分と靴全体をまんべんなく拭くこと。ブレードだけ拭いても靴全体に水が付いているとそれが滴り落ちて、ブレードが錆びる。

ブレードガード(カバー)の中もしっかり拭き取り、家に帰ったらブレードカバーを外して、乾燥させよう。ブレードカバーの中は穴が空いていて、水が流れ出る仕組みだが、どうしてもブレードに水が付いて錆びちゃうので注意。錆びつくとブレードカバーの下に錆が残る。しっかり歯ブラシなどを使って錆を落としてから使おう。

ブレード研磨を忘れずに

新しいスケート靴や中古を購入したら必ずブレードを研磨しよう。エッジがないとグリップがなく、クロスオーバーやストップがやりにくい。

 

モバイルバージョンを終了
ツールバーへスキップ