プログラミング教育に必要な論理的思考力が学べるオススメのオモチャ

小学校のプログラミング教育で一番必要なスキル(論理的思考力)が学べるおもちゃは? 電子機器を使わないで論理的思考力を鍛えられないか? 時間制限しなくても良いオモチャは? 遊びすぎても大丈夫(目が悪くならない)なオモチャは? そもそも論理的思考力はどうやって学べるの? プログラミング教育の必修化に事前に対策できないのか? など

本記事ではそんな疑問にお答えします。

この記事を書いている人は小学校1年生と幼稚園生のお父さん。学校の先生がプログラミング的思考をちゃんと教える準備が整っているとは思えない!電子機器を使わないで論理的思考力を鍛えられないか?と調べた結果と実際に使いオススメするオモチャをご紹介。

 

結論

プログラミング教育はプログラミング言語を打つこと(コーディング)ことではない。「論理的思考力」を育むこと。

・幼稚園生はRobot Turtles Board Game

・小学生はThinkFun Code Master

将棋チェス囲碁も論理的思考力を養うのに有効。

小学生と幼稚園の子供が2人いる家庭はRobot Turtles Board GameThinkFun Code Masterがあると幼稚園の子供とRobot Turtles Board Gameで2人で遊び、小学生の子供はThinkFun Code Masterで1人じっくり遊ぶ。2つ買って良かった。

 

プログラミング教育に必要なのは論理的思考力

プログラミングで必要なスキルは論理的に思考して、正確に伝える能力。曖昧な指示だと機械は理解してくれません。ここでご紹介するオモチャは誤解なく伝わるように、子供の情報を整理する能力を育てます。

 

Robot Turtles Board Game

プログラミングの概念、論理的思考力を育てる4歳から学べるボードゲーム。子供にスマホを持たせるのに抵抗がある方。幼稚園生にプログラミングについて学ばせたい方は絶対買ったほうが良いゲーム。

 

 

Robot Turtles Board Game

 

対象年齢

4歳から

 

内容物

・アバター(自分)(4枚)

・ダイヤ(ゴール)(4枚)

・バグカード(やり直し)(4枚)

・直進カード(18枚)

・右カード(8枚)

・左カード(8枚)

・レイザービームカード(5枚)

・フロッグカード(5枚)

・障害物ボックス(4枚)

・障害物アイス(12枚)

・障害物タワー(20枚)

 

Robot Turtles Board Gameの遊び方

  • カメのカードを命令(コード)カード(左右・まっすぐ)の指示によって動かし、ダイヤを取る。
  • ダイヤを取った人が勝ち。
  • 障害物を設置し、ダイヤを取るまでの道のりを難しくできる。
  • アドバンスルールは動きのパターン化し、カエル(フロッグ)に置き換える。

 

 

 

アドバンスルール

 

ボックスの中身

 

障害物カード

 

レイザービームとカエル(フロッグ)

 

取説

 

親の感想

  • 英語がわからなくてもプレイできるのが良い。
  • 親も一緒に参加して子供に説明する必要あり。
  • 障害物をレイザービームを使って壊したり、命令(コード)のパターン化を読み解くのが楽しかった。
  • 3歳の子供でも十分プレイできた。
  • 家族でプレイするので親子の会話が増えた。

 

親子の会話が増えるなどメリット多すぎで幼稚園からプログラミング教育の準備ができるので絶対買い!Robot Turtles Board Game

 

ThinkFun Code Master

フローチャートを作成するプロセスを通じて理系的な思考を養えるゲーム。電子機器不要で論理的思考力が学べる。

 

 

ThinkFun Code Master

 

対象年齢

8歳から

 

内容物

・アバター(自分)(1個)

・ポータル(ゴール)(1個)

・クリスタル(お宝)(6個)

・マップ(10面)

・ガイド・スクロール(12面)

・アクション・トークン(緑4個。赤4個。青4個)

・コンディショナル・トークン(8個)

・取扱説明書(答えあり)

 

ThinkFun Code Masterの遊び方

  • フローチャートでアバターに指示を出す。
  • アバターはゴール(ポータル)にたどり着くまでにお宝(クリスタル)取りながら進む。
  • マップ上にある青・赤・緑の線があり、回数制限の条件を満たしてゴールにたどり着かなければならない。

プログラミング的思考のループ構造や条件分岐が遊びながら学べるゲーム。

 

 

ボックスの中身

 

親の感想

親も一緒に参加して子供に説明する必要ありでも、やり方を一回覚えれば一人で遊べる。

  • キャラクターがマイクラっぽいので子供の食いつきが良い。
  • 飽きずに遊んだところが◎
  • 遊びすぎても目が悪くならないのが良い。

 

結構難しいです。子供と一緒にやってると何度かチャレンジしないと解けないレベルあり(汗)。。。アナログで子供にプログラミング的思考を養えるのが良い。安心して長時間遊ばせられることができる!ThinkFun Code Master

 

将棋とチェス

意外と忘れがちだが、将棋チェス囲碁も論理的思考力を養うのに有効なオモチャ。

 

 

将棋

 

対象年齢

5歳から

 

 

 

チェス

 

対象年齢

5歳から

 

 

 

囲碁

 

対象年齢

5歳から

 

 

親の感想

  • 我が家では子供とチェスで遊んでいます。相手があってこその遊び。親子の会話が増える。負けたらまたやりたい!と思う向上心。どうやったら勝てるのか?自分で調べる力。ユーチューブで戦略について学ぶ。集中力と相手の先を読む力を養うのに効果大。

 

ツールバーへスキップ